・7/ 8(火)2年生の職場体験(~10日まで)
・7/ 9(水)1年生の校内学習・3年生の校外学習
・7/16(水)給食最終日
・7/18(金)終業式
令和7年6月よりアルミ缶回収を始めました。持参時は茶色の袋に入れて下さい。
※回収するのはアルミ缶のみとなりますので、アルミ缶以外は入れないで下さい。
・7/ 8(火)2年生の職場体験(~10日まで)
・7/ 9(水)1年生の校内学習・3年生の校外学習
・7/16(水)給食最終日
・7/18(金)終業式
令和7年6月よりアルミ缶回収を始めました。持参時は茶色の袋に入れて下さい。
※回収するのはアルミ缶のみとなりますので、アルミ缶以外は入れないで下さい。
本日は、午後の時間帯に、この3月末をもって本校を去られた先生方に感謝の気持ちを伝えるべく、全校一体となっての心を込めた離任式を開催しました。
式の中では、代表生徒からの感謝の手紙と花束の贈呈、そして最後には全員で校歌合唱と応援団を中心としたエールを送って、これまで大変お世話になった先生方に対して、感謝の気持ちと思いをしっかりと伝えました。異動された先生方からは、壇上から本校生徒への心温まるエールやメッセージ等をたくさんいただき、とても良い雰囲気での式となりました。
人は出会いと別れを繰り返します。出会う人とは必ずいつか別れる時がきて、また違う誰かとの出会いの中で新たな自分や環境がスタートします。
このような繰り返しの中で、人は様々な感情や価値観、経験を積んで、また一歩成長するのだと思います。これからも人生の節目には必ず「感謝の気持ち」をもつようにしたいものですね。そして、これからも「今の自分(たち)」を大切に、今後も充実した日々を過ごしていきましょう。
本日ご来校の5名の先生方、これまで大変お世話になりました。先生方のさらなるご活躍を深くご祈念申し上げます。そして、これからも温かく鴻巣南中学校を見守って下さい。本日は、誠にありがとうございました。
鴻巣市内の中学校では23日(水)から本日までの3日間にかけて、本県で毎年行っている埼玉県学力・学習状況調査を学年毎に実施しました。これは、本県の児童・生徒が現在の自分の学力等を知り、毎年の継続した調査を繰り返すことで、「どれだけ自分の学力や望ましい生活習慣等を向上させることができたか」等を実感し、自信を深めていくことを大切にしたいという基本理念のもと、毎年実施している埼玉県独自の調査です。3日間にわたる全体的な様子からは、一部インターネット回線の不具合が生じたものの、どの学年の生徒も大変落ち着いた雰囲気の中で実に真剣に取り組んでいました。今後も、日々の学校生活における本校生徒一人一人の様々な面での「確実な一歩一歩の成長」に期待します。
また、本校では来月中旬の2日間での中間テストが予定されています。生徒の皆さんは引き続きテスト勉強にも力を入れて、各自の学習面での成果・結果にしっかりと繋げて欲しいと思います。
あいにくの雨模様の1日となりましたが、本校では本日の午後の時間にて、万が一大規模な災害が発生した場合を想定した避難訓練及び集団下校(引き渡し訓練含む)を実施しました。
様々な災害は、いつ何時起こるかわかりませんので、常日頃から安全意識を高めておくことが大切です。各ご家庭内でも、「万が一の災害等の発生時」における家族内での約束事等は、しっかりと確認しておいていただけると幸いです。安全・防災意識の高揚へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
ここ数日間では、すでに大変暑い日がある等、今年も体調面に気を配らなくてはならない時期に入ってきました。このような中、本日は予定どおりに1年生の部活動への本入部日を迎え、いよいよ全学年そろっての正式な形での令和7年度の部活動がスタートしました。部活動の意義としては、生涯にわたる豊かな趣味や特技の育成、先輩・後輩という豊かな関係及び望ましい人間関係の構築、自主的・自治的な態度や社会性の育成等が挙げられます。この1年間、それぞれで充実した活動が広く展開されることを願っています。
また、学校の部活動以外にも、それぞれの頑張りたい道で目標や夢をもって外部の活動にて頑張っている生徒もいます。本校のすべての生徒が、自分が選択したそれぞれの道で、多岐にわたり広く活躍してくれることに大いに期待しています。
今週の2日間にかけて、3年生では例年行っている全国学力学習状況調査(国語・数学・理科・質問)を各教室にて実施しました。全体的には、どの生徒も粘り強く、そして実に真剣に取り組んでいる様子が大変良く伺えました。結果については後日しっかりと振り返り、今後の学習にも繋げて欲しいと思います。
また、学校全体では、どの学年・学級においても、現在のところ新たな環境にも徐々に慣れて、大変落ち着きのある学校教育活動に取り組んでいます。
今後も、日々の学校生活における本校全生徒の「一歩一歩の確実な成長」に期待しています。
令和7年度という新しい1年の学校生活がスタートし、本日からはいよいよ第2週目に入りました。全体の生徒の姿からは、それぞれで頑張ろうという気持ちや意欲が様々な場面で大変良く伝わってきます。今から、この1年間の、それぞれでの成長がとても楽しみです。
さて、本日は、全学年を対象とした授業参観と学級懇談会を開催しました。大変お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。
緊張感のある中での学校生活のスタートで、子ども達も疲れが出る頃かと思いますので、各ご家庭におかれましては体調面のケア等も、どうぞよろしくお願いいたします。
また、本日はPTAの新旧合同部会が開催されました。まずは、昨年1年間、様々な面でPTA活動にご尽力いただきました役員の皆様、大変お疲れさまでした。あわせて、本年度の新たな役員の皆様、今年の多岐にわたるPTA活動が円滑に展開できますよう、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
本日の午後の時間帯に、今年の1年生の入学を改めて祝うことと、南中学校についての教育活動の理解を深めることを目的とした「対面式」を、本校体育館にて開催しました。
内容的には、生徒会の組織や仕事内容の紹介、学校生活における決まりやルールの確認、校歌の紹介、1年間の学校生活の流れの紹介、部活動紹介、応援団からのエール等と、実に盛りだくさんの内容となりました。
1年生の皆さんは、本日の対面式をとおして、南中学校のことについての理解が少しずつでも深まってきたでしょうか?まだまだ緊張感もあるとは思いますが、徐々に中学校生活にも慣れていってくださいね。
改めて、対面式の準備や運営を中心となって頑張ってくれた2・3年生の皆さん、本日は大変お疲れ様でした。大変素敵な対面式でした。
本日、令和7年度の鴻巣南中学校の始業式・入学式を無事に挙行することができました。
まずは、本日入学した80名の新入生の皆さん、本校へのご入学、誠におめでとうございます。いよいよ中学校生活のスタートです。これから、一緒に頑張っていきましょう。
また、入学式前に行われた始業式に参加した2・3年生の生徒の皆さん、改めて進級おめでとうございます。新たな夢や希望を胸に、この1年間頑張っていきましょう。
本校の学校教育目標は、「志を立てて 未来を拓く 南中生」~自ら学ぶ確かな学力・思いやりのある豊かな心・たくましく鍛えたからだ~です。本格的な学校生活が始まったら、日々の学校生活・勉強・部活動・その他様々な行事等に積極的な姿勢で取り組み、心豊かな人間関係の中で、皆さんが「自分たちで誇れる新たな鴻巣南中学校」を全員で築きあげていきましょう。
保護者・地域の皆様方におかれましては、本年度も本校に対します温かなご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
4月に入ったものの、今週は雨の降る大変肌寒い日々が続きましたが、本日は久しぶりの天気の良い朝となりました。このような中、本日は2・3年生の準備登校の日を迎えました。
本日の主な内容は、新たな学校生活の心構えの確認、校歌練習、清掃活動及び各式場の準備等で、皆で協力しながら、実に手際よく活動してくれました。
全体的な様子からは、新たな気持ちで頑張ろうという気持ちや姿勢が大変良く感じ取れました。改めて、生徒の皆さんにとって充実した1年になることを切に願っています。
本年度も、学校における様々な活動等を、校長目線でのホームページを適度に更新し、本校の学校教育の情報発信に努めてまいりますので、適宜どうぞご覧ください。
さあ、鴻巣南中学校の新たな春は間もなく始まります。
本日は、雨の降る大変肌寒い朝となりましたが、令和7年度という新たな1年の初日を迎えました。
本校は今年度で開校42年目を迎える、地域に支えられ、地域に愛され、地域と共に歩み続けている中学校です。
本校の校訓「清く・正しく・明るく・進んで」のもと、「確かな学力、豊かな心、たくましい体」という知・徳・体の調和がとれた子ども達の育成を目指しています。
また、これからの新しい時代をたくましく生きていける「人間力」を高めるため、多様な体験活動や、ぬくもりのある教育活動を広く展開しています。
本年度も、学校教育目標の「志を立てて 未来を拓く 南中生」の具現化を目指し、教職員一同一丸となって、教育活動に取り組んでまいります。
人と人とのつながり(絆)を大切にしながら、「生徒達が輝き、保護者が信頼し、地域に愛される学校づくり」に努めてまいりますので、保護者・地域の皆様方におかれましては、本校学校教育へのこれまでと変わらぬご協力・ご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月1日
鴻巣市立鴻巣南中学校 校長 宮野 和幸
〇令和7年度学校総合体育大会(班大会)結果一覧(1日目.pdf)(2日目.pdf)(3日目.pdf)
〇鴻巣市立教育支援センターの移転に伴うLet's教室(適応指導教室)の移転及び
開室時間の変更についての連絡【00_適応指導教室の開室時間について.pdf】
〇令和7年度年間行事計画【4月8日改定版】
〇 「鴻巣市 部活動改革推進リーフレットⅡ」(new)【3月改定版PDF】
鴻巣市 部活動の地域移行に向けて- 学校部活動から地域クラブ活動へ -
〇令和6年度部活動地域移行実証事業に係る紹介動画(埼玉県公式チャンネル)の公開について
鴻巣市の取組は、22分28秒から30分18秒にかけて紹介されています。
ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=LUbZRGQssVw