学校の様子

新着情報

【令和6年度の1年間の終わりを迎えて~鴻巣南中学校の修了式~】20250326(水)

 本日、大変落ち着いた雰囲気の中で、令和6年度の最後を締めくくる修了式を、本校体育館にて行いました。式では、校長からの各クラス代表生徒への修了証の授与、代表生徒による「1年間の振り返りと新年度への抱負」の発表と続きました。そして、式の最後には、在校生全員と教職員にて校歌を歌い、修了式の最後を締めくくりました。

 さて、明日からはいよいよ12日間の春休みに入ります。生徒の皆さんは、本日の修了式の中でもお話しましたが、休み中はくれぐれも怪我や事故には十分に気をつけるとともに、めりはりのある生活リズムの中で毎日を過ごすようにしてください。4月4日(金)の準備登校、8日(火)の始業式では、また一回り大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

 そして間もなく始まる令和7年度という新しい学校生活が、力強くスタートできることに期待します。

 保護者、地域の皆様、新しい年度も、本校学校教育へのご協力とご支援を、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。この1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

【進路に向けた心構えを学ぶ~1・2年生の進路学習会~】20250319(水)

 週明けのこの2日間では、連日の保護者会(1・2学年)の開催となりましたが、関係保護者の皆様におかれましてはご協力いただき誠にありがとうございました。

 本日は雪の降る空気の冷たい朝となりましたが、本校体育館を会場に1・2年生を対象とした進路学習会を開催しました。これは、過日本校を卒業した代表生徒から、実際の受験(検)経験を後輩たちに伝えるとともに、1・2年生の受験(検)に対する理解・意識・自覚を深めることを目的とした学習会となっています。

 毎年のこととはいえ、必ずいつかは経験する受験(検)です。1・2年生の皆さんは、本日聞いた内容を参考に、自分自身の今後の受験(検)に何らかの形でも役立てていけると良いですね。

 本日、貴重なお話をしてくれた本校卒業生の代表生徒に深く感謝します。これからも、卒業生として、ここ鴻巣南中学校を末永く応援してくださいね。本日は誠にありがとうございました。

【1年間のまとめと振り返り②~第2学年の保護者会の開催~】20250318(火)

 晴れてはいるものの、昨日に引き続き、空気の冷たい1日となりましたが、本日は第2学年の保護者会を本校体育館にて開催しました。本日も、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

 いよいよ令和6年度の1・2年生の学校への登校日数も、本日を含めて6日となりました。生徒の皆さんは、残りの日々を大切に過ごすとともに、1年間の学校生活の立派なゴールを目指して頑張ってください。また、新たな春に向けた気持ちや心構えも、徐々に高めていきましょう。

【1年間のまとめと振り返り①~第1学年の保護者会の開催~】20250317(月)

 本日の14時より、本年度の最後となる学年保護者会(第1学年の部)を、本校体育館を会場に開催しました。この1年間の頑張ったことや、改善すべきことを、しっかりと振り返って、この1年間のまとめをしてもらえればと思います。そして、間もなくやってくる学年末・春季休業日に向けての準備や計画も、少しずつ始めていきましょう。

 保護者の皆様、本日は大変お忙しい中での本校へのご来校、誠にありがとうございました。

【祝 卒業!~第41回卒業証書授与式の挙行~】20250314(金)

 やや風はあるものの、春の日差しを浴びた本日の良き日、大変落ち着きのある厳粛な雰囲気の中で、令和6年度の第41回卒業証書授与式を、本校体育館を会場に開催しました。

 9時の卒業生入場から次第に沿って、ほぼ予定どおりに進行しました。式の中では、在校生からの送辞や、卒業生からの答辞における代表生徒、また保護者代表からの謝辞等の一つ一つの言葉やメッセージ、また様々な合唱を披露する場面においては、参加している全ての皆さんの心にも広く響いたようです。実際、途中に時折涙を流す生徒や保護者の姿も見受けられました。

 式の最後では、全員で校歌を合唱し、お互いの別れを惜しみつつも、それぞれの新しい環境での頑張りを、会場にいるすべての皆さんと共に讃え合いました。

 改めて、本日卒業した73名の本校3年生の、新たな環境の中でのさらなる飛躍を大いに期待します。卒業生、並びに関係保護者の皆様、本日はご卒業、誠におめでとうございました。

【3年生の新たな旅立ちを祝して~卒業証書授与式の予行~】20250312(水)

 徐々に深まる春の陽気、新たな生活様式の展開等、全国的にそれぞれの新たな春に向けての準備が確実に進められています。このような中、本日は明後日14日(金)の卒業証書授与式の本番に向けた予行を体育館にて行いました。

 全体的な様子からは、これまで時間をかけて練習してきた成果が随所に見受けられ、本番の式も実に楽しみになってきました。3年生にとっての素晴らしい門出を学校全体で祝福する雰囲気をさらに高め、温かく送り出してあげたいと思っています。

 3年生の皆さんにとっては、学校への登校日数は卒業証書授与式を含めて、いよいよ残り3日となりました。どうか残りの日々を大切に過ごすとともに、堂々とした立派な姿で本校を巣立ってください。

 保護者・地域の皆様におかれましても、卒業する3年生への温かいサポートを引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

【「地域とともに歩みを続ける学校づくり」を目指して~学校運営協議会・学校評価懇話会の開催~】20250307(金)

 本日、本年度の最後となる学校運営協議会・学校評価懇話会を開催しました。

 本校の様々な教育活動をご覧いただくとともに、多岐にわたる視点からのご意見等をいただきながら、「地域に根差した、開かれた学校づくり」の構築及びこれからの新たな時代に即した学校経営・学校運営にさらに努めてまいります。

 委員の皆様におかれましては、大変お忙しい中での会議運営へのご協力、誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

 

【それぞれの新たな春に向けて~埼玉県公立高校入試の合格発表をうけて~】20250306(木)

 3年生にとっての中学校生活の修了と、卒業という巣立ちの日が確実に近づいてきました。そして、本日は先月末に終了した埼玉県公立高校入試の合格発表日となりました。

 日本の教育界における、いわゆる「受験(受検)」を経験したことは、きっと人としての大きな成長へと繋がったことでしょう。

 それぞれの新たな春は、もう目の前まで来ています。新たな気持ちをもつことと同時に、それぞれの夢と希望をもって、これからも立派に成長してくれることに期待しています。

【3年生への感謝の気持ちを込めて~笑…涙…感動の3年生を送る会~】20250305(水)

 昨日の午後から降り始めた雪の影響が心配される朝を迎えましたが、大きな混乱もなく本日は予定どおり1・2年生の生徒主催による、3年生に対してのこれまでの感謝の気持ちを伝えることを目的とした「3年生を送る会」を、本校体育館にて開催しました。

 1・2年生からの実に心のこもった、それぞれの学年等からのお礼、エールや感謝のコメント、趣向を凝らした演技・合唱披露等で、3年生に対するこれまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えました。

 そして3年間の思い出を振り返るスライドショーを視聴した後、最後には3年生からの合唱披露によって1・2年生へのお返しのお礼の気持ちを表現し、大変和やかな雰囲気の中での会が終了しました。

 早いもので3月も第一週目の中盤となりましたが、卒業生と在校生が一堂に集まれる機会は確実に少なくなっています。だからこそ、これからの一日一日を、学校全体としてもこれまで以上に大切にしなくてはならないと思います。

 さあ、3年生にとって最高の思い出となる感動の卒業式を、鴻巣南中学校全員の力で盛大に創り上げましょう。3年生への、これまでのたくさんの感謝の気持ちを込めて!

【3送会のスタート】

【1年生の演技披露】

【2年生の演技披露】

【生徒会本部の演技披露】

 【部活動からのメッセージ】

 【思い出のスライドショー】

 【3年生の演技披露】


【3送会の終了】

【お互いを大切にできるより良い関係づくりを目指して~健康学習会の開催~】20250304(火)

 いよいよ弥生3月に入ったものの、ここ数日間は降雪予報が出される等、たいへん空気の冷たい日が続いていますが、学校では健康管理には引き続き努めていきたいと思います。

 さて、本日は3・4時間目の時間帯に、3年生を対象とした「健康学習会」を本校武道場にて開催しました。講師として、思春期保健相談士・元養護教諭という経歴をおもちの 金田 節子 様をお招きし、「性と生の話 ~お互いを大切にできる関係づくりとは~」というテーマのもと、様々な視点から、特に性教育に係る内容のお話をたくさんいただきました。

 最後には、代表生徒から「これからの生活に役立てていきたい」「人を大切にする心を大切にしていきたい」等の感想とともに、感謝の気持ちを込めた花束を贈呈させていただきました。生徒の皆さんは、今回のお話をしっかりと受け止め、正しい知識と行動を日々心がけるとともに、より良い人生を送ることができるようにしていきましょう。

 最後に、大変お忙しい中にも関わらず、本日のご講演をいただきました講師の先生に深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。