・7/ 8(火)2年生の職場体験(~10日まで)
・7/ 9(水)1年生の校内学習・3年生の校外学習
・7/16(水)給食最終日
・7/18(金)終業式
令和7年6月よりアルミ缶回収を始めました。持参時は茶色の袋に入れて下さい。
※回収するのはアルミ缶のみとなりますので、アルミ缶以外は入れないで下さい。
・7/ 8(火)2年生の職場体験(~10日まで)
・7/ 9(水)1年生の校内学習・3年生の校外学習
・7/16(水)給食最終日
・7/18(金)終業式
令和7年6月よりアルミ缶回収を始めました。持参時は茶色の袋に入れて下さい。
※回収するのはアルミ缶のみとなりますので、アルミ缶以外は入れないで下さい。
ここのところ、晴れてはいるものの大変空気の冷たい日々がだいぶ増えてきましたので、保護者・地域の皆様方におかれましては、どうぞお体には気を付けてお過ごしください。
このような中、本日は今学期の様々な表彰を受賞した生徒の紹介を含めた表彰集会を、本校体育館にて開催しました。全体的に、かなりの受賞数であるため、2学期終業式において改めて今学期最終の表彰集会を開催します。
引き続き、今後の本校生徒の皆さんの、さらなる飛躍と活躍に期待します。
本日の3時間目の時間帯に、全校生徒を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催しました。今回は「みんな知ってる?タバコの害と薬の怖さ」というテーマのもと、パソコンでのスライド画像を中心に、講師の先生から様々な視点からのお話をたくさんいただきました。限られた時間ではありましたが、タバコの喫煙を含めた薬物乱用防止の必要性について深く学ぶことができたようです。最後には、代表生徒から「薬物乱用の怖さについてよく理解できた」「これからの生活にも役立てていきたい」等の感想が述べられました。生徒の皆さんは、今回のお話をしっかりと受け止め、幅広い知識のもと正しい行動を日々心がけ、今後の自己の健全な成長へと是非つなげてください。
本日、大変お忙しいなかにもかかわらずご対応をいただきました、講師の先生、鴻巣市役所担当職員の関係者の皆様に、深く御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
本日も晴れてはいるものの、空気の冷たい朝を迎えましたが、昨日に引き続き本日は2年生の保護者会を開催しました。今学期も残りわずかとなってきましたが、今年のまとめをしっかりと行い、新鮮な気持ちで皆さんそろって新しい年を迎えたいものですね。
2年生は、来年1月下旬の奈良・京都方面への修学旅行が予定されていますので、学年の集大成とも言える大きな学年行事を立派に成功させるとともに、一生の思い出に残るような素敵な修学旅行にしてください。
この度ご来校いただきました2日間にわたる関係保護者の皆様におかれましては、大変お疲れ様でした。
あわせて、3年生では進路指導を中心とした三者面談が5日間にかけて行われています。必要な情報等を共有しながら、円滑な進路選択・進路決定が進んでいくことを深く祈念いたします。
生徒は、教室でリモート参加(資料は、生徒用PCで閲覧)
今週はいよいよ冬の寒さを感じる一週間となりそうですが、本日は本校体育館を会場に1年生の保護者会を開催しました。2学期も残りわずかとなってきたので、生徒の皆さんは今学期の頑張ったことや、改善すべきこと等をしっかりと振り返って、2学期のまとめをしてもらえればと思います。
また、本日の会の後半では、年明け早々に実施予定の菅平高原でのスキー林間学校の説明会を行いました。健康面等の自己管理はもちろんのこと、今からできる準備等は計画的に進めていきましょう。
明日は、2年生の保護者会となっておりますので、関係保護者の皆様におかれましては、お気をつけてお越しください。
本日は、学区内の小中学校特別支援学級の児童生徒の「交流の輪を広げること」を目的とした「なかよし小中交流会」が、鴻巣西中学校の体育館を会場に開催されました。
はじめに参加者全員で歌を歌い、その後に各学校で練習した発表を順番に披露しました。
後半の時間帯では、各自で作成した名刺の交換、そして最後には参加者全員でダンスを踊り、本年度のなかよし交流会が終了しました。
本校の生徒も、それぞれの活動に実に楽しそうに参加していました。今回できた友情や交流を、これからも、さらに広げていけると良いですね。今回の交流会に参加した全ての皆さん、本日は大変お疲れさまでした。
本日は、鴻巣警察署から講師の署員様をお迎えし、交通安全教室を開催しました。本年度の11月から変更となった交通規則やルール・マナー等について、様々な資料やデータをもとに説明していただきました。
生徒の皆さんは、今回のお話の内容をしっかりと理解し、まずは「自分の身は自分で守る」という意識を高めるとともに、交通事故を含めた学校内外における様々な事故を回避する思考力や判断力を身につけ、広くは事件や事故に巻き込まれないような行動をとるように日頃から努めてください。
改めて、本日は大変お忙しい中にも関わらずご来校いただいた講師の鴻巣警察署員様に深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
本日の4時間目の時間帯に、自分の進路や今後の人生について色々と考えを深めることを目的とした「進路(ふれあい)講演会」を、本校体育館にて開催しました。
今回の講師は、本校の学校運営協議会委員、多岐にわたるバスケットボールのコーチや指導者等、今後の部活動の地域移行や地域展開に広くご尽力されている、海老名 寛 様にご講演をいただきました。
ご自身のこれまでの進路選択や生き方、夢の実現に向けた様々な苦難や努力、バスケットボールから学んだ事、今後の部活動の在り方や地域移行・地域展開に向けた取組等、実に幅広い視点からの沢山のお話をいただきました。
生徒の皆さんにとって、本日の講演で聞いた内容が少しでも今後の自分の夢や目標の実現に向けた一助になってくれたら嬉しく思います。
改めて、本日は大変お忙しい中にも関わらずご来校いただいた講師の先生に深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
2日間にわたる第2学期の期末テストが本日終了しました。
それぞれが自分のペースでテスト勉強に励み、今回の期末テストに臨んだことでしょう。自分のこれまでの取組を振り返るとともに、戻ってくるテスト結果をしっかりと分析し、2学期の学習のまとめを行うようにしてください。
さあ、2学期もいよいよ残り約1ケ月です。日頃からの自己の健康管理に努め、学期の学習面・生活面等のまとめへと進んでいきましょう。
本日の6時間目の時間帯に、歯科衛生士の先生を講師としてお招きし、「歯の健康を深めること」を目的とした1年生を対象とした歯科指導を実施しました。
本日の内容としては、歯周疾患の原因と予防についての知識理解、歯肉炎のセルフチェック、歯垢染め出し及びブラッシング指導と、実に多岐にわたる歯科指導をいただきました。
1年生の皆さんは、今回の内容をしっかりと理解するとともに、今後も歯の健康についての継続的な実践や取組を続けていけると良いですね。
本日は大変お忙しい中にも関わらずご来校いただいた講師の先生に深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
本日は、女子バレーボール部が新人県大会2試合目に臨みました。結果的にはセットカウント0-2での敗退という結果となりましたが、今大会で得たものはたくさんあったように感じます。次なる目標を設定し、今後も日々の練習にしっかりと励んで、さらに立派なチームになってくれることに期待します。
本日の大会に参加した生徒の皆さん及び温かなご協力とご声援をいただきました多くの保護者の皆様、本日も大変お疲れさまでした。
〇令和7年度学校総合体育大会(班大会)結果一覧(1日目.pdf)(2日目.pdf)(3日目.pdf)
〇鴻巣市立教育支援センターの移転に伴うLet's教室(適応指導教室)の移転及び
開室時間の変更についての連絡【00_適応指導教室の開室時間について.pdf】
〇令和7年度年間行事計画【4月8日改定版】
〇 「鴻巣市 部活動改革推進リーフレットⅡ」(new)【3月改定版PDF】
鴻巣市 部活動の地域移行に向けて- 学校部活動から地域クラブ活動へ -
〇令和6年度部活動地域移行実証事業に係る紹介動画(埼玉県公式チャンネル)の公開について
鴻巣市の取組は、22分28秒から30分18秒にかけて紹介されています。
ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=LUbZRGQssVw