・7/ 8(火)2年生の職場体験(~10日まで)
・7/ 9(水)1年生の校内学習・3年生の校外学習
・7/16(水)給食最終日
・7/18(金)終業式
令和7年6月よりアルミ缶回収を始めました。持参時は茶色の袋に入れて下さい。
※回収するのはアルミ缶のみとなりますので、アルミ缶以外は入れないで下さい。
・7/ 8(火)2年生の職場体験(~10日まで)
・7/ 9(水)1年生の校内学習・3年生の校外学習
・7/16(水)給食最終日
・7/18(金)終業式
令和7年6月よりアルミ缶回収を始めました。持参時は茶色の袋に入れて下さい。
※回収するのはアルミ缶のみとなりますので、アルミ缶以外は入れないで下さい。
本日、鴻巣市文化センタークレアこうのす大ホールを会場に、市内小中学校音楽会が開催されました。本日は、本校を代表して3年1組が午後の部に出場し、合唱を披露しましたが、今回もこれまでの練習の努力や成果を存分に発揮する大変立派な合唱となりました。
また、本日出場した各小中学校からの代表クラスの様子を見てみると、やはり学校代表だけあって、どの学校も大変工夫を凝らした立派な発表はもちろんのこと、それぞれの学校の合唱や合奏を真剣に聴く態度も実に素晴らしいものがありました。
やはり、音楽は人の心を動かすことのできる、本当に素晴らしいものですね。本日出場した全ての皆さんに大きな拍手を送ります。本日は大変お疲れさまでした。
一気に寒さを感じる11月となっていますが、本日は吹奏楽部の2グループが、クレアこうのすを会場として開催されたアンサンブルコンテストに出場し、これまで練習してきた楽曲を堂々とした姿で発表しました。会場内では写真撮影等が禁止されているので、今朝の練習風景を紹介します。
今回参加したどの学校の発表も、実にそれぞれに聴きごたえがありましたが、本校のコンテストに参加した生徒の皆さん及び温かなご協力とご声援をいただきました保護者の皆様、本日は大変お疲れさまでした。実に素晴らしい立派な発表となりました。
現在、県内においては新人 兼 県民総合スポーツ大会(県大会)が広く開催されていますが、本日はサッカー部の生徒達が大会に臨みました。結果的には0対3での敗戦という結果となりましたが、最後まで粘り強く頑張りました。
本日の大会に参加した生徒の皆さん及び温かなご協力とご声援をいただきました保護者の皆様、本日は大変お疲れさまでした。
本年度の本校における合唱コンクールが、先月末に無事に終了しました。本番でのそれぞれ発表は、どの合唱も大変素晴らしいものとなりました。
今週は小中連携の視点からの取組として、学区内小学校での小中合唱交流会に出向きました。6日(水)には3年1組が松原小学校へ、本日の8日(金)は3年2組が馬室小学校へと出向き、朝の時間帯において、それぞれのクラスの合唱曲を披露しました。
発表側、聴く側のそれぞれの小中学校にとって、大変意義のある活動であったと思います。今後も、引き続き様々な小中連携活動を図り、小中間での交流を深めていければと思います。
秋の深まりとともに、日々の気温も随分と低くなり、肌寒い日が多くなってきました。
このような中、本日の3時間目の時間帯に、2年生を対象とした「AED・救急救命講習会」を、本校の体育館を会場に実施しました。今回の講習会では、消防署員の方を講師としてお招きして、AEDを使用した心肺蘇生の実技研修という内容が中心でしたが、2人組のペアをベースに、2グループにわかれる形式をとり、基本的動作や基本的知識の習得に生徒全員が真剣に取り組みました。
緊急時の対応というのは、いつ何時起こるかわかりません。今後、万が一の緊急事態に遭遇した場合には、本日の講習内容を生かし、迅速で適切な対応をとってくれることを祈ります。
改めて、本日は大変お忙しい中にも関わらず、本講習会の講師としてご対応していただいた関係消防署員様に深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
本日は、新人 兼 県民総合スポーツ大会(県大会)の複数の競技が、県内各地の会場を舞台にして広く開催されました。本校からは、男子バドミントン、男子ソフトテニス、女子バレーボールの生徒が出場し、最後まで粘り強く頑張りました。
結果はそれぞれですが、今大会への参加生徒及び温かなご協力とご声援をいただきました保護者の皆様、本日は大変お疲れさまでした。
本日は雨の降り続く大変肌寒さを感じる朝となりましたが、天候は徐々に回復し、午後には見事な秋晴れとなりました。現在、本校では1年生を中心にインフルエンザの罹患者や体調不良者が増加傾向にあるため、1年生は学年閉鎖の措置を講じています。いよいよ秋から冬にかけての寒くなる季節となりますので、健康管理には十分に努めながら学校生活を過ごしていきたいものです。
このような状況下、本日から全校教育相談面談が始まりました。1・2年生では、学級担任と生徒との面談をとおし、日頃の学校生活の様子の相互確認や、悩みや相談事についての情報共有等、生徒たちがより良い学校生活を送ることができることを目指した面談となります。また、3年生では、現在の学習状況を踏まえた、今後の目指すべき進路選択及び進路決定に向けた情報共有や、受験までのスケジュールの確認等、進路の内容に係る三者面談となります。
今回の面談が、それぞれで意味のある、そして有意義な面談となることを祈っています。
昨日の夜から降り続いていた雨も徐々にやみ、晴れ間も見渡せる朝となった本日、2学期の大きな学校行事である「合唱コンクール」を、クレアこうのす大ホールを会場にして開催しました。
各クラスや各学年の、これまでつくりあげてきたそれぞれの合唱が、会場内いっぱいに響き渡りました。
本年度の「合唱コンクール」の練習や発表をとおし、「集団でまとまることの大切さ」、「一生懸命に取り組むことで得られる一体感や充実感」、「発表前の緊張感」、「鑑賞時のマナー」等、それぞれに成長につながることがきっと沢山あったと思います。これからも様々な体験や経験をとおし、一歩一歩たくましく立派に心身ともに成長して欲しいものです。
また、本日ご来場いただきました多くの保護者の皆様方にとっても、実に思い出に残る1日になったと思います。あわせて鑑賞側としてのマナー等もしっかりと守っていただいたことで、大変立派な合唱コンクールを開催することができました。今後も、まだまだ続く本校学校行事へのご協力とご理解を、引き続き宜しくお願いいたします。
本日は、3年生の本年度第2回目となる南部テストが実施されました。昨日の「進路学習会・保護者会」における内容もしっかりとイメージできたせいか、どの生徒も真剣にテストに取り組む姿勢が大変良く感じられました。
これから徐々に肌寒さも深まっていくことでしょう。健康管理にも十分に努めながら、今学期の後半もがんばっていきましょう。
また、学校全体としては、来週の28日(月)に、クレアこうのす大ホールを会場として、本年度の合唱コンクールを開催します。これまでの練習の成果を思う存分に発揮する、そんな素晴らしい合唱に期待します。
本日の午後の時間帯に、3年生及び保護者を対象とした、本年度の第2回目となる「進路学習会・保護者会」を本校体育館にて開催しました。本日は、自分の進路選択に向けた今後のスケジュールの確認や、今後努力しなければならない内容の確認、そして実際の高校の先生からは、これから本格的に向かう受験シーズンに向けての心構えや、それぞれで目指すべき進路選択に向けた様々なアドバイスや、高校生活の実態等の多岐にわたるお話をいただきました。
3年生の皆さんは、本日の内容をしっかりと理解するとともに、自分の目指すべき進路決定に向けて、最後まで粘り強く取り組んでください。
本日は、大変お忙しい中にも関わらず、ご講話をいただきました2校の高校の先生方に深く御礼申し上げます。また、多くの3学年保護者の皆様のご参加、誠にありがとうございました。
〇令和7年度学校総合体育大会(班大会)結果一覧(1日目.pdf)(2日目.pdf)(3日目.pdf)
〇鴻巣市立教育支援センターの移転に伴うLet's教室(適応指導教室)の移転及び
開室時間の変更についての連絡【00_適応指導教室の開室時間について.pdf】
〇令和7年度年間行事計画【4月8日改定版】
〇 「鴻巣市 部活動改革推進リーフレットⅡ」(new)【3月改定版PDF】
鴻巣市 部活動の地域移行に向けて- 学校部活動から地域クラブ活動へ -
〇令和6年度部活動地域移行実証事業に係る紹介動画(埼玉県公式チャンネル)の公開について
鴻巣市の取組は、22分28秒から30分18秒にかけて紹介されています。
ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=LUbZRGQssVw