学校の様子

新着情報

【暑中お見舞い申し上げます~鴻巣南中学校から心を込めて~】20250801(金)

 日頃からお世話になっております本校関係者の皆様に、広く暑中お見舞い申し上げます。

 本日は台風の影響もあり、久しぶりに連日の酷暑からは解放された1日となっています。現在、国内においては「地震・津波・台風等」の自然災害の影響に十分な注意を払わなくてはならないという状況に見舞われています。さらに、今年も全国的に記録的な猛暑・酷暑が続く「暑き夏」が続いておりますが、保護者・地域の皆様方におかれましては、お元気にお過ごしでしょうか。各ご家庭においては、この時期、大変慌ただしい日々をお過ごしのことかと存じますが、くれぐれもお体には十分に気をつけてお過ごしください。

 学校では吹奏楽部の埼玉県吹奏楽コンクールへの出場、運動部の各種新人体育大会に向けた練習、希望者を対象とした英語塾での補習学習等、それぞれの活動に励んでいるところです。保護者・地域の皆様方におかれましては、引き続きの多岐にわたる本校学校教育への温かいご支援とご協力を、どうぞ宜しくお願いいたします。

 さて、生徒の皆さんは、学校から出された宿題や課題等は進んでいますか。「早め早めの行動」は、とても大切な心構えだと思います。この夏休みを充実させるためにも、ぜひ、後半の先の予定や計画も意識して、余裕をもった行動のもと過ごすようにしてみてください。

 それでは、第2学期の始業式で、皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。

 

RSS2.0
 日頃からお世話になっております本校関係者の皆様に、広く暑中お見舞い申し上げます。  本日は台風の影響もあり、久しぶりに連日の酷暑からは解放された1日となっています。現在、国内においては「地震・津波・台風等」の自然災害の影響に十分な注意を払わなくてはならないという状況に見舞われています。さらに、今年も全国的に記録的な猛暑・酷暑が続く「暑き夏」が続いておりますが、保護者・地域の皆様方におかれましては、お元気にお過ごしでしょうか。各ご家庭においては、この時期、大変慌ただしい日々をお過ごしのことかと存じますが、くれぐれもお体には十分に気をつけてお過ごしください。  学校では吹奏楽部の埼玉県吹奏楽コンクールへの出場、運動部の各種新人体育大会に向けた練習、希望者を対象とした英語塾での補習学習等、それぞれの活動に励んでいるところです。保護者・地域の皆様方におかれましては、引き続きの多岐にわたる本校学校教育への温かいご支援とご協力を、どうぞ宜しくお願いいたします。  さて、生徒の皆さんは、学校から出された宿題や課題等は進んでいますか。「早め早めの行動」は、とても大切な心構えだと思います。この夏休みを...
 本日の13時30分より、クレアこうのす小ホールを会場に、本校の吹奏楽部のファイナルコンサートが盛大に開催されました。  1部から3部という形で構成されたそれぞれの演奏は、視聴している側からしても大変聴きごたえのある内容であったと思います。  吹奏楽部としての本日の発表に向けた、これまでの練習や努力、本日最後まで演奏しきった全部員の皆さん、大変お疲れさまでした。実に迫力のある立派な演奏でした。(今年は、スペシャルゲストとして参加してくれた出演者も最後まで立派に演奏してくれましたね。大変お疲れさまでした。)  最後に、本日会場にご来場いただきました多くの保護者・地域の皆様、そして応援に駆けつけてくれた多くの本校生徒の皆さん、本日は誠にありがとうございました。  すでに連日の「暑き夏」が続いておりますので、健康面には引き続き十分にご留意し、お過ごしください。
 本日の13時30分より、本年度の第1回目となる学校保健委員会を開催しました。  今回は、大塚製薬株式会社様から講師の先生をお招きし、「熱中症からカラダを守ろう!」といテーマでのご講演をいただくという形式での開催となりました。内容的には、「気候の変化」、「熱中症を学ぶ」、「水分補給の大切さ」、「身体冷却の重要性」というテーマに沿いながら、大変わかりやすい内容でのお話をいただきました。  講演会後には、本日出席した代表生徒からの質疑応答、そして本日ご出席いただきました本校の学校医の先生方からも様々な視点からのコメントをいただきました。  現在の気温上昇による熱中症対策は、今後も継続した対応が広く求められる状況下にあります。本日のご講演の内容も踏まえ、熱中症対策にも引き続き、しっかりと対応していきましょう。  最後に、本日ご来校いただきました講師の先生、本校学校医の先生方、代表で参加していただいた保護者の皆様方に深く御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
 今年の夏休みの4日目となった本日より、全校三者面談が始まりました。  「学校・家庭・地域」とのより深い連携の大切さが求められている昨今、子ども達の健全な成長を願い、学習・進路面や生活面等における必要な情報の共有、足並みをそろえた見解をベースとした子ども達への適切な支援や叱咤激励など、今回の三者面談は大変意義のあるものだと思います。  先週末には関東甲信地方も梅雨明けが正式に発表され、すでに今年の夏も大変暑い日が続いておりますが、保護者の皆様様方には、本趣旨へのご理解とご協力を賜りますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。