学校からのお知らせ

・9/26(金)新人戦班大会②(大会第2日目).pdf

・9/27(土)新人戦班大会③

・9/29(月)新人戦班大会④(予備日)

 

学校の様子

新着情報

本日から新人  県民総合スポーツ大会(班大会)が始まりました。本日は、残暑も感じる秋晴れの1日となりましたが、どの会場においても、それぞれで熱戦が広く展開されていました。今大会はこの3日間を中心に開催されますが、出場する本校生徒の活躍に大いに期待します。

また、本日は3年生のために、私立正智深谷高等学校の先生方にご来校いただき、「体験授業」及び「高校進学に向けた講話」をいただきました。3年生にとっては、大変貴重な一日になったと思います。高校関係者の皆様方には、大変お忙しい中でのご対応、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日から新人 兼 県民総合スポーツ大会(班大会)が始まりました。本日は、残暑も感じる秋晴れの1日となりましたが、どの会場においても、それぞれで熱戦が広く展開されていました。今大会はこの3日間を中心に開催されますが、出場する本校生徒の活躍に大いに期待します。 また、本日は3年生のために、私立正智深谷高等学校の先生方にご来校いただき、「体験授業」及び「高校進学に向けた講話」をいただきました。3年生にとっては、大変貴重な一日になったと思います。高校関係者の皆様方には、大変お忙しい中でのご対応、誠にありがとうございました。
本日の午後の時間帯に、生徒会が主体となった「全校生徒のそれぞれの目指すべき目標達成に向けたお互いの激励の意」を込めた校内での激励会を、体育館にて開催しました。 内容的には、今週から開催予定の新人体育大会(班大会)に向けての激励がメインとなりましたが、各部活動の部長は、大会やコンクールに向けた意気込みや抱負等を立派に発表してくれました。また、生徒会長や応援団からのエールも交えながら、全校生徒でそれぞれの頑張りを称えることができた、大変有意義な時間になったと思います。 改めて、「それぞれの頑張るべき目標」を掲げた、本校全生徒のさらなる活躍と飛躍に大いに期待します。
本日、第43期生徒会本部役員選挙及び立ち会い演説会が行われました。   1学期の終わりから立候補届等の準備、2学期に入ってからは約2週間にわたり選挙運動を行いました。   本日の立ち会い演説会では、どの候補者も南中のために自分ができることを真剣に演説し、推薦者も候補者の良いところを真剣にアピールしていました。   第43期生徒会本部役員が決まると、昨年11月から生徒会本部、各種委員会を牽引してきた三年生から一・二年生に大きなバトンが渡されるときが来ます。       一・二年生の皆さん、先輩が守ってきた伝統の重さに負けずに頑張ってください。期待しています。
本日の6時間目に、後期の教育実習生が、今回の教育実習のまとめとなる研究授業(英語)を行いました。今回の教育実習では、限られた期間ではありましたが、「学校」「教師」「社会人」という視点から、きっと様々な事を学んだことでしょう。 今後も、自分の目指すべき将来のビジョンを大切に、自分の夢や目標の実現に向けて頑張ってほしいと思います。改めて、本日の研究授業及びこれまでの実習期間での実践等、大変お疲れ様でした。最後まで「充実感・達成感」を感じる実習に是非してください。
現在、学校内外においては、実に様々な教育活動が広く行われています。 今週は、8日(月)に本年度の鴻巣市中学生海外派遣事業に参加した本校代表生徒によるリモート形式での校内報告会を、本日11日(木)は鴻巣・北本地区の各中学校の代表生徒による英語弁論・暗唱大会が吹上生涯学習センターを会場に開催されました。 現行の学習指導要領(国が定める教育の一定水準)では、児童生徒の育成すべき内容の一つに、「思考力・判断力・表現力」が位置付けられています。このことからも、今回の代表として発表してくれた生徒の姿は、実に大変立派なものであったと感じました。 今後も本校の生徒のみならず、様々な活動や経験をとおし、これからの日本の未来や将来、広くは世界で立派に飛躍・活躍してくれる若者が広く増えてくれることに大いに期待します。 最後に、それぞれで発表してくれた今回の代表生徒の皆さん、そして事業や大会に関わっていただいたすべての皆様、大変お疲れさまでした。
Loading...
広告
掲示板

〇令和7年度 新人班大会結果一覧(大会結果①).pdf

 

〇令和7年6月よりアルミ缶回収を始めました。持参時は、正門入口に置いてある茶色の袋に入れて下さい。(随時回収)

 

令和7年度年間行事計画【4月8日改定版】

 

 「鴻巣市 部活動改革推進リーフレットⅡ」(new)【3月改定版PDF】

 

ペーパーティーチャーセミナーのお知らせ(埼玉県からのお知らせ)

今月のHPアクセス数(9月)
2778
累計のHPアクセス数
173791
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る