学校ブログ

3月31日(金)年度末最終日の鴻巣南中学校

今日は、夜中からの北風で寒く、午後には雨が降り出しました。
年度末最終日の本校では、部活動が元気に行われていました。
音楽室では、吹奏楽部が入学式等に向けて、演奏・確認を続けていました。
グラウンドでは、サッカー部がミニゲームなどを行い、テニス部が男女戦などを行いました。両部とも来年度に向けて、顧問の先生が熱心にミーティングを開いていたのが印象的でした。
体育館では、バドミントン部が3年生を交えて試合を行っていました。3年生はまた少し大きくなった気がします。卓球部も伸び伸びと練習していました。
職員室では、本日で退職・異動される先生方のご挨拶がありました。少し感傷的な1日となりました。


【ご挨拶】
本年度も、本校を応援いただきありがとうございました。
保護者・地域の皆様をはじめ、ホームページ・ブログをご覧の方からも温かい声をいただき、感謝申し上げます。
次年度も、本校への変わらぬご支援・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
平成28年度鴻巣南中学校 ホームページ担当 堀内 尚徳(3年2組担任)

3月15日(水)第33回卒業証書授与式

前日の雨で、天気が心配されましたが何とか雨のない卒業式になりました。
この日を迎えるまでに、これまで鴻巣南中学校を支えてくれた卒業生への感謝の気持ちを込めて、1・2年生全員で式場を準備してくれました。
卒業生は、呼名に対して立派な返事をして証書をもらっていきました。呼名されてから、自分の席を立ち、席に戻るまでの約1分間はとても貴重な時間だったことでしょう。
式は厳粛な空気に包まれた中で進み、後半は、卒業生も在校生も素晴らしい歌声での合唱「旅立ちの日に」 式歌「仰げば尊し」 校歌「友よ」でした。生徒に続き、3年生の先生方が退場していきました。
外での「歓送の会」は寒かったですが... 卒業生と在校生との最後のふれあいを、お互い楽しんでいました。
卒業生の皆さん、これからの進路は様々ですが、大きな夢に向かって、地に足をつけて一歩ずつ進んでいってください。
南中は卒業生をいつまでも応援しています。
保護者の方々、地域の皆様ありがとうございました。

3月16日(木)卒業生を招いての進路学習会

前日卒業式を終えたばかりの卒業生5人を招いて進路学習会が行われました。1・2年生合同の学習会で、勉強方法や1日の勉強時間、業者テストの回数、気分転換のしかた等々たくさんの経験談を聴かせてくれました。多様な進路となった5人でしたが、それぞれ自信を持って答えました。勉強と部活動の両立についても参考になった点がたくさんありました。特に2年生は進路をより身近に感じたことでしょう。
これを機に、今までとは違った気持ちで授業や家庭学習に取り組む生徒が増えると嬉しいです。
卒業生の「講師」のみなさん、ありがとうございました。

3月17日(金)2年2組 国語「走れメロス」の劇発表

2年2組はこの日が今年度最後の国語科の授業となりました。本時は、2月から取り組んできた「走れメロス」の劇発表を行いました。クラスを6班に分け、教科書などを参考に脚本を起こし(100%創作の班もありました)、登場人物の心情を考え・情景描写に注意しながら、どの班も上手に発表しました。全部の班の発表が終わり、充実した表情の生徒と、国語科担当(ホームページ担当)の先生で進級祝いの集合写真を撮りました。

3月21日(火)手話体験

本校では国語の『言語』について学習するときに手話体験を行っています。本日は1・2年生の計3クラスが体験しました。鴻巣市に登録されている手話の先生をお招きしての学習会で、生徒はとても興味深そうに話を聞き、学習することができました。
私も体験してみたのですが、話し言葉と違って、名詞をつなぎ合わせて表現する手話は、相当の語彙がないとできないことだと感じました。生徒共々とても充実した時間を過ごすことができました。
本校のために、貴重な時間で来てくださった講師・通訳の方ありがとうございました。

3月24日(金)修了式

まず、校長先生が式辞の中で『ありに学ぶ』について話をしました。
日本でも蟻は働き者の象徴といわれているとおり、家族を作り、仲間同士協力しあうアリの生きかたを人間も見習うべきですね。
続いて、終了証の授与です。202日間頑張った1・2年生のみなさん、進級おめでとうございます。そして、各学年の代表生徒がステージに上がり、3学期のまとめと来年度への抱負を述べてくれました。原稿を用いず、自分の言葉としてスピーチするのは素晴らしいことです!
体育館の中に校歌が響き、修了式が終わりました。

3月9日(木)3年生を送る会

県公立高校の合格発表前日となったこの日、『3年生を送る会』が行われました。
1・2年生が、3年生への感謝と応援の気持ちを込めて、これまで練習してきた成果を発揮しました。
始めに生徒会が3年間のスライドショーを上映し、体育館は歓声で盛り上がりました。
1年生は、体育祭の前に3年生から教わった『花笠音頭』と『南中ソーラン』をまず披露し、3年生が1年生の合唱コンクールの歌を再現しました。
続いて2年生。ボードによるメッセージと、合唱「群青」の披露でした。
部活動でもプレゼントの贈呈がありました。1・2年生の現部長が、思い出と3年生への感謝の気持ちを伝え、3年生の旧部長も1・2年生へのメッセージを送りました。中には感極まり、声に詰まってしまう部長もいました。
そして3年生からは学年合唱「あなたへ」を披露しました。 1・2年生への素晴らしいメッセージになりました。
最後は3年生の退場を吹奏楽部の演奏で締めくくりました。1・2年生のみなさん、ありがとうございました。3年生にとっては、3年間の中学校生活が懐かしくよみがえったのではないでしょうか。

3月2日(木)松原小・馬室小6年生による体験授業

3年生が県公立高校入試に挑んでいたこの日は、この春、本校を主に入学予定の6年生が、授業体験に来てくれました。
3年生の2教室では、国語「俳句を作る」、理科「身近な不思議を体験しよう」を行いました。
俳句(国語)は小学校でも創作しているだけあって、アイデアを元気よく発表してくれました。
静電気の実験(理科)では、スズランテープでつくった電気くらげを空中に浮かしました。うまくいった班もあり、楽しく学習できていました。
4階のコンピュータ室では、「チャット」の効果について、匿名での時と、実名の時での違いを学びました。パソコンに生き生きとした表情で臨んでいたのが印象的でした。
小学校よりも5分長い中学校の50分授業は、長かったでしょうか。入学して早く慣れてほしいな...と思います。
授業が終わった後は、武道館で「名刺交換」を行いました。
違う小学校の児童との交流でしたが、みんな積極的で、有意義な時間となったようです。
6年生のみなさん、4月の本校への入学を楽しみに待っています!

3月1日(水)3年生最後の(教科)授業で

県公立入試を翌日に控え、3年生は中学校最後の授業日を迎えました。
午前中には、3組が家庭科の調理実習でカップケーキをつくりました。出来上がったケーキをみんな食べたり、先生方にプレゼントしたりしました。
午後には、2組が体育でサッカーの試合を行いました。男子の試合には先生方も一緒に参加し、ゴールを奪い合い、PKまで楽しみました。
どのクラスも笑顔と感謝で、中学校の教科授業を締めくくることができました。

2月9日(木)平成29年度新入生保護者説明会

来年度の新入生と保護者を対象に、4月からの中学校生活に向けての説明会が行われました。
6年生はさすが小学校の最上級生らしく、きちんとした姿勢で話を聞いていました。
説明会の最初に、3年生全員による合唱「あなたへ」の披露を行いました。
続いて、校長先生・教頭先生が学校生活の説明を行い、現生徒会本部役員から中学校生活の紹介をパワーポイントを使ったり実演しながら行いました。6年生のみなさん、中学校生活が少しずつイメージできてきたでしょうか? みなさんの入学を本校全体で楽しみに待っています。

2月15日(水)松原小学校の6年生が本校の授業見学へ

この4月から本校へ入学予定の児童が、体育の授業を見学しに本校へ来てくれました。授業のテーマは「集団行動」。本校生徒(2年生)のきびきびした動きを、6年生は良い姿勢で見学できていました。代表児童の感想も立派でした。3月2日(木)には本校の授業を実際に体験します。6年生のみなさん、中学校での生活が楽しみですね。

2月23日(木)3年生最後の授業に向けて

3年生は県公立入試・卒業式を控えていますが、その前に、3月1日(水)で全教科の授業を終了します。本日、ホームページ担当教諭のクラスでは、音楽の最終授業が行われました。合唱コンクールで歌った歌、卒業式等で歌う歌の合唱に続き、3年間の音楽授業の振り返りが行われました。最後は音楽係の感謝の言葉で締めくくることができました。教室・廊下・職員室などでも、クラスの教科係を中心に、各教科担当の先生方への感謝の気持ちを伝える光景がちらほら見え始めました。

2月1日(火)1年1組 家庭科「いがまんじゅう作り体験」

 この日の2時間目に、地元の和菓子屋さんのご主人を講師にお招きして、『鴻巣の郷土料理』~いがまんじゅうをつくってみよう~というテーマで授業を行いました。まず、いがまんじゅう作りの行程を丁寧に説明していただきました。
 次に、ふかしたまんじゅうを熱い赤飯で包みました。
 講師の先生は「中学校に来て体験講座を行うことは初めてだ」とおっしゃっていました。生徒にとっては地元の産業を知る貴重な体験となり、新聞の取材も受けていました。
 講師の先生におかれましては、お忙しい中、この授業のためにいろいろ準備をされ、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
 生徒が作ったいがまんじゅうを私もいただきました。とてもおいしかったです。今週から来週にかけて2・3組も『いがまんじゅう作りの体験』を行います。

2月5日(日)1年生スキー林間学校 出発式

晴天の下、午前8時に1学年81名が集合し、出発式を行いました。8時30分にバスへ乗り込み、
2泊3日のスキー林間学校へ元気に出発しました。

※ ホームページ担当(3年担任)はスキー林間学校へ随行しないため、生徒の様子は「タンポポ先生の日記」(kantanpopo.exblog.jp)をご覧ください。

1月26日(木) 3年生 パラリンピックキャラバン体験講座

3年生は私立高校の入試がほぼ終わり、この日の午後に車いすバスケットボールの選手をお招きして、お話を聞いたり、実際に競技をしたりしました。

先生方によるゲームの後に、今度は実際に3年生が行いました。シュートはなかなか入りませんでした。次に、車いすリレーを全員の生徒が参加しました。最後に、3カ所に分かれて選手への質問コーナーをとってくれました。

 パラリンピックの精神は『できないことを数えるより、できることを数えよう』です。生徒はとても刺激になり、貴重な体験となりました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

1月22日(日) 2年生修学旅行出発式

2年生は、本日から2泊3日の予定で京都の修学旅行へ行きます。先ほど出発式が北本駅西口で行われました。氷点下の寒さの中でしたが、生徒は全員元気な顔で6:26発の電車に乗車して行きました。

※ ホームページ担当(3年担任)は修学旅行に随行しないため、修学旅行の様子は「タンポポ先生の日記」(kantanpopo.exblog.jp)をご覧ください。

1月18日(水)授業風景

校庭では2年1組が班同士でサッカーの試合を行っていました。試合を行っていない班はシュート練習やミーティングなど工夫していました。体育館では、2年2組がバスケットボールの試合を行っていました。特に男子はたくさんシュートが入っていました。教室に入ってみると… 1年2組(国語)の百人一首では、上の句で札を取るなど学習の成果が出ていました。1年3組(数学)では、円の接線について、生徒がよく考えながら答えを出して作図できていました。3年1組(家庭科)では、家庭の消費・支出について考えました。私立高校の受験を週末に控えている3年生ですが、将来の人生設計をよくイメージできていました。

1月14日(土)土曜授業・防災講座

本日は、地元防災士の柳 様をお招きして、「イツモ防災講座」を体育館で行いました。防災の基礎知識・防災グッズを紹介した後、先生方も参加しながら、新聞紙を使って実際に防災グッズを作って非常食を食べました。生徒は聴く姿勢がとても良く、質問にも積極的に挙手して学ぶことができました。今後の日常生活・学校生活にぜひ活かしていってほしいと思います。

1月10日(火) 始業式・避難訓練

あけましておめでとうございます。日曜・祝日の関係から、例年よりも2日遅れの始業式となりました。正門の門松が生徒の登校を待っていました。校長先生の「学年・年度のまとめをしっかり行おう」の式辞に続いて、各学年の代表生徒が「3学期の抱負」を立派に述べました。避難訓練では、大地震後に理科室から火災が発生した想定で行いました。北風の強い中でしたが、迅速に校庭へ避難することができました。

12月22日(木) 終業式・競書会

79日間の2学期が無事終了しました。
終業式では、校長先生のお話、2学期を振り返って(生徒発表)、冬休みの生活指導を行いました。校長先生のお話では、アンケートを基にした生徒の成長度を共有しました。生徒発表では、どの学年代表も立派なスピーチができていました。放課後行われた「競書会」(書きぞめ)では、24名の選手(市展出品者)のみなさんが、県展目指して2時間半にわたって一心不乱に画仙紙へ取り組んでいました。生徒のみなさん、2学期は行事を中心にとても忙しかったと思いますが、その分クラスの絆が深まったりと、充実していたのではないでしょうか。1月9日までの冬休みでは、交通事故や病気等に十分気をつけて生活してください。始業式に笑顔で再会しましょう。

12月28日(水) 年内部活動最終日

22日の終業式後も、部活動や3年生の通知書受領書提出等で、本校は本日まで活動しました。明日29日から1月3日まで、本校は年末年始休業となります。本年も多くの皆様に大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。2017年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

12月1日(木) 人権集会

12月4日からの世界人権週間に合わせ、本校でも人権集会を行いました。作文表彰、映像視聴に続き、校長先生の授業「ロールプレイ」を行いました。思いやりの気持ちをもって仲間に接すること、授業中に分からなかったら思い切って周りの人に聴く勇気も大切であるということを学習しました。教室へ戻った後には、生徒各自で「人権アピール」を作成しました。「人権アピール」は、渡り廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。

12月8日(木) 【3年生・家庭科】幼児とのふれあい体験

5日(月)に続き、エンゼル幼稚園の年中さんが来校し、3年生と一緒に体育館でいろいろな遊びをしました。広い体育館に、手作りのおもちゃや遊び道具、プレゼント等が並びました。お店を出店し園児の興味をひくような工夫もたくさんありました。一生懸命に作った遊び道具で、園児のみなさんも3年生の生徒もみんな楽しそうでした。

12月21日(水) ALTの先生のお別れ会

4月から英語の授業に携わってくださった先生のお別れ会を行いました。
先生はとても人懐っこく生徒・先生方へ接してくださり、「英語の授業が楽しい」という生徒が増えました。クラスに入って、一緒に給食を食べたり、国語の授業にも参加されていました。生徒からはお礼の合唱を行いました。先生は明日シンガポールへ帰国される予定です。シンガポールでも元気で頑張ってください。

11月17日(木) ふれあい講演会

この日は、カメラマンの伊藤陽子さんをお招きして、「次世代につなぐ東日本大震災」のご講演をいただきました。伊藤さんは、岩手県大槌町で被災された後、故郷である大槌町の写真を撮り続け、国内外60か所以上で講演を行ってきました。震災時に大槌町で観測された津波の高さは23メートル。講演中に、ひもを使って津波の大きさを確かめることができました。復興するためには、震災を決して風化させず、現実と強く向かい合っていくことが大切であると学びました。

11月4日(金) 生徒会役員等任命式

この日は、第34期生徒会役員、各種委員長、部活動部長会長の任命式、ならびに新任の先生の紹介を行いました。いよいよ2年生が生徒会運営の中心となって活動を始めました。1年生は善きフォロワーとなり、慣れないところは3年生がアドバイスなどをしています。後期第1回の委員会もスムーズに進んだようです。今後の生徒会運営にご声援をお願いいたします。

10月28日(金)合唱コンクール

この日は、朝から文化センターにて、合唱コンクールを行いました。午前は鑑賞(演奏会)、午後は合唱発表の二部構成でした。2学期始めから、各クラス一生懸命練習してきた成果を、ホールいっぱいに響かせてくれました。学年最優秀賞は、1学年3組、2学年2組、3学年3組でした。2年2組は、11月9日(水)の市内音楽会に、本校代表として出場しました。

10月17日(月) 海外派遣報告会

夏休みに、市内中学生約20名がオーストラリアへ派遣され、たくさんの経験や思い出を胸に無事帰国しました。
この日の6時間目は、本校から派遣された2人から、オーストラリアでの7日間について報告を行いました。2人ともやや緊張していましたが、スライドを上手に活用し、全校生徒に分かりやすく説明していました。生徒も外国が少し身近に感じられるようになったようです。

10月13日 (木) 生徒会立合演説会・選挙

この日の午後に、第34期の生徒会役員を決める選挙を行いました。
立候補者は、生徒会長候補者1名(女子)、副会長候補者4名(男子3名、女子1名)で、立候補者の演説ののち、(信任)投票を行いました。
即日開票の結果、会長・(男女)副会長3役の体制が決まり、残りの役員4名については、会長・副会長および生徒会担当の先生方で決定しました。

10月8日(土) 土曜授業

この日は、学校を公開して「交通安全教室」「英語弁論大会出場者報告会」「全校合唱の練習」を体育館で行いました。「交通安全教室」では、シミュレーションを通して、本校生徒が通学で使用する自転車の危険性や事故対処・予防法を学びました。「英語弁論大会出場者報告会」は、9月に行われた地区大会出場者が見事な弁論を披露しました。「全校合唱の練習」は、10月28日(金)に市民文化センターで行われる(行われた)合唱コンクールに向けて、音合わせを行いました。

10月6日(木) 第33回 校内持久走大会

 この日は、午前中の3・4時間目に校内持久走大会を行いました。学区から荒川河川敷を往復するコースで、男子6.5キロメートル、女子6キロメートルを走りました。風の強いコンディションとなりましたが、参加生徒ほぼ全員が完走を果たしました。1年生はやや緊張していたものの、後半は自分の走りができていたようです。2年生は、体育の授業や部活動で鍛えた体力を存分に発揮していました。3年生は最後の持久走大会となりましたが、「最上級生の意地」を魅せて走りぬきました。沿道でたくさん声援をくださったPTA・地域のみなさま、本当にありがとうございました。

9月29日(金)~10月3日(月) 部活動・新人戦地区大会 結果

どの部もよく健闘しました。

・ 野 球     1回戦 ○3-0桶川西、2回戦●0-4桶川東
・ サッカー    1回戦 ●0-0(5PK6)鴻巣赤見台
・ ソフトテニス男子1回戦 ●0-3 吹上
・ ソフトテニス女子1回戦 ○2-1北本宮内、●0-3伊奈小針
・ バレーボール女子1回戦 ○2-0小針、2回戦 ○2-0伊奈南
          準決勝●0-2鴻巣北【4位】入賞
・ バドミントン男子団体戦 敗退
          個人戦ベスト8 中島(2年)・望田(2年)ペア
・ バドミントン女子団体戦  【3位】入賞
          ダブルス 【優勝】飯倉(2年)・後藤(2年)ペア(☆県大会出場)
          【3位】齋藤聖(2年)・川島(2年)ペア(☆県大会出場)
・ バスケ男子   1回戦●34-62伊奈小針
・ バスケ女子   1回戦●13-100北本
・ 卓球男子    団体戦●2-3北本宮内、○3-0桶川西、●0-3北本
・ 卓球女子    団体戦●0-3赤見台、 ●0-3鴻巣西、●0-3北本宮内
・ 剣道男子    団体戦○2-2北本宮内(代表戦勝ち)、●0-4桶川東、●1-3伊奈
・ 剣道女子    団体戦●1-3鴻巣
          個人戦 木田(2年)ベスト16(☆県大会出場)

詳細は、学校通信、タンポポ先生の日記(URL kantanpopo.exblog.jp)でもご覧になれます。

県大会は、11月9日(水)です。
バドミントン(ダブルス):久喜市総合体育館
剣道(個人)      :上尾市 県立武道館
でそれぞれ行われます。応援よろしくお願いいたします。

9月16日(金) 第1回 資源回収

この日の午後に、今年度第1回の資源回収を行いました。各地区ごとで事前打ち合わせを2回行い、とてもスムーズに回収ができました。また、保護者・PTAのみなさま、回収にお手伝いいただいた地域のみなさま等のおかげで、たくさんの回収物があっという間に集まっていきました。奉仕委員・美化委員・生徒会のみなさんは、最後まで学校に残って協力してくれました。12月中旬に第2回を行います。たくさんの方々に再びご協力等いただきながら、よりよい活動になりますよう頑張って参ります。よろしくお願いいたします。

9月26日(月)新人戦地区大会壮行会

3年生の部活動が、夏の学校総合体育大会で終了し、主役が1・2年生へと変わってから最初の大会「新人兼県民総合体育大会(班予選)」の壮行会を行いました。各部長は緊張の面持ちでしたが、大会への決意をしっかり発表することができました。部員のみなさんはしっかりとした挨拶・返事ができていました。大会での姿勢、マナー、そして結果がとても楽しみになってきました。

9月7日(水)体験学習

この日の午後2時間で体験学習を行いました。1・3年生は計14講座、2年生は高等学校の先生を4名お招きして体験授業を行いました。普段の生活でもなかなか味わえないような体験・講座が多く、生徒は目を輝かせながら取り組んでいました。

8月30日(火) 写生会

1学期に撮った景色の写真を元に、この日の午後2時間を使って写生会を行いました。どうすれば上手に描けるか、を考えながら取り組んでいた3年生、さすがでした。2年生は比較的速く、スムーズに描けていたようです。1年生は戸惑いも見られましたが、黙々と真剣に絵と向き合っていました。描ききれなかった分は、美術の時間等を使ったり、家に持ち帰ったりするなどして、9月9日までに完成させることができました。現在、作品が各教室の廊下に展示されておりますので、学校公開日等でぜひご覧ください。

8月29日(月)2学期始業式・避難訓練

登校日数78日間の2学期が始まりました。夏休みでの部活動・家庭学習・家族とのふれあい等を通して、生徒は清々しく、たくましくなりました。また、放課後には避難訓練を実施しました。学校全体で当事者意識を持って行動することができ、有意義な訓練となりました。「日記ページ」、2学期もよろしくお願いいたします。